2025.04.21NEW
設計スタッフの平野Tです。
少し前の桜が咲きかけの頃ですが、日帰りで京都に行ってきました。
我が家は子供達も含めて京都が好きで2年に一度くらいですが、ちょくちょく京都の色々なエリアを回っています。今回は嵐山方面に行ってきました。
まずは東映の太秦映画村に行ってきました。映画村は中学校の修学旅行で行ったこともあり、およそ40年近くぶりでした、いざ行ってみると意外に狭く、1時間もあれば十分に見学できる程です。中学の頃の思い出ではもっと広くて賑わっていたイメージですが人もまばらで閑散としていました。最近は時代劇も特番位でしか放映されないことや、若者には興味が無い為かもしれません。
次に向かったのは渡月橋の近くにある天龍寺です、達磨の絵と龍の天井画が有名ですね。
こちらも20年ぶり位に行ったのですが、お寺自体は庭も含め非常に見ごたえのある荘厳な感じでしたが、とにかく外国人の数がとても多いです。日本人より多いかもしれません、でも日本の伝統的な建物を見て何か感じてもらえればそれはそれで良いことかと思います。
天龍寺を後にし、渡月橋へ向かう道中も20年前はあまりお店もなくいい感じの小道だったのが、まるで原宿のような人込みで、飲食店と土産物屋が乱立し、こちらも外国人の方がかなり多かったです。
京都も何度行きましたが、雰囲気にそぐわない様な土産物屋などが増えてきて少し残念な感じがします。
今回は母親に京都ちりめん細工のお店でお土産を買いました。
こういう伝統的な物を扱っているお店に行くと楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。
まだまだ京都で行っていない所もたくさんあるので、次は何処に行こうかと思います。
秋の紅葉も見たいですが、混雑しそうで中々踏み出せないです。
でも一度は紅葉で真っ赤に染まる様子を堪能してみたいです。
以上、平野Tでした。
竹下一級建築士事務所HOME > ブログ